「OIL交換とナビ装着」の巻
今週は仕事以外に某役員会などで多忙でした…
(´・ω・`)
・・・‥…
ども、ぢょんです…m(__)m
ようやく土曜日。
昼までの仕事を終えてカブいぢりです♪
まずはOIL交換。
前回は、ヨシムラヘッド&88ccKIT取付時に交換し…
ナラシ300km後にも交換…
そして今回、770km走行して交換となりました。
ヨシムラの取説には500kmで交換なんて書いてありますが、街乗り仕様なので1000kmでもOKだと思ってます。
なので、少し早かったのですが土曜日の午後の空き時間ついでに交換してしまいました。。。
まだ「MOTUL300V」のグリーンがわかる位の廃油でしたね…(;^ω^)
サクっと交換して、先日購入したユピテルナビのクレードル(取り付けベース)を装着します。。。
クレードルから伸びている電源取り出し用の配線は防水のためにゴム製の大きなコネクターになってます。
ナビ電源用コネクター以外に、オプション装着用の使わない接続コネクターが3つも付いています…(;´・ω・)
・別体コントロールスイッチ用コネクター…
・レーダー探知機用コネクター…
・ヘルメットスピーカー(有線)用コネクター…

これらを繋げるつもりはないので、ハンドルカバーの内部に無理やりしまい込みました。。。
んで、電源取り出し用の配線をレッグシールド内のフレームに沿わせ、タンク下に引き込んでバッテリーから電源を取りました。
リレーを入れてACC電源でON・OFFさせることも考えたのですが…
消費電流が1A以下の製品に大きな(10A)リレーを咬ませるのは無駄な気がしたので、
見えないトコにスイッチを付けてON・OFF出来るようにしました。
これなら待機時の電力消費も無いわけですからね…(^_-)-☆
今回は、速攻で済ませたかったので作業中に撮影はしませんでした…。。。
なので、装着画像だけ。。。

んで、OIL交換の道具などを部屋に戻し、手を洗って…
軽く試走。。。
ユピテルナビのBluetoothとインカムの相性が悪いと言われていたのですが、試走した限りでは問題なさそうです(^^♪
ナビの音声とナビ内に入れた音楽を同時に流しながら走ってみましたが、無問題ですし…
ナビの音声ガイドのタイミングも良い感じなので、画面を見ながら走らなくてもOKな使い心地です♪
ナビやインカムを装着しても、オレが遠っ走りできる環境にないのが一番の問題ですけどね…(ノД`)・゜・。
明日は「すかがわカブフェス」だってのに、オレは実家に行って母親の世話でございます…(T_T)
さて、OILのハナシに戻りますが…
昔からお気に入りの「MOTUL 300V 10W-40」ですが、あと1回分で在庫が無くなります。。。
迷わずに「MOTUL」を買い続けるのがオレ的には普通なのですが…
今回、久しぶりにOILの銘柄を変えてみようかと思っているのでした。。。
考えているのは「シェル アドバンス ウルトラ4 10W-40」です。
何故かって言うと…
それはもちろん「ヨシムラジャパン推奨OIL」だからです…('◇')ゞ

ヨシムラオンラインで購入すると画像のステッカーがもらえるのですが、メッチャ高いです…(;´・ω・)
しかし、ネット通販で検索すると、「MOTUL」よりも少し安く正規品が買えるので試してみようと思ってるのでした。
そして、もう1つ気になっている銘柄が…

A.S.H(アッシュ) FSE E-Spec MOTO-SPEC
これはメチャ高いのですが、ネットのインプレ等をみるとすごい高評価なので気になってるんです。。。
オイルがエンジンにぴったりと吸着するように出来ているみたいな事が書いてあります。。。
ま、とりあえずは「ヨシムラ推奨」の「シェルアドバンス」を購入して、「MOTUL」を使い切った後に試してみますです。。。
んでは、またぁ~ノシ
---おしまい---

